日本画
よろコンです。 新年あけましておめでとうございます って、もう1/11です。1並びというよりは鏡開き!(地域で違いはあるようですが) というか成人の日ですよね(^^;) 昨年猛威を振るったCOVID-19。今年も東京をはじめとした1都3県は早速の緊急事態宣言(T_T)。…
よろコンです。 今年も、もう残すところあとわずか。 特別だった今年が過ぎ行くにあたり、少し振り返りたいと思います。 いろいろとあった年ではありますが、それでもいろいろな展覧会に行くことができました。そんな中からつらつらと思い出した作品をここで…
よろコンです。 12月になりました。特別な年となった今年もあと1か月。 毎年思います。早いですねぇ。 (みんな書いているので、この点はこれくらいで^^;) 年末年始と美術館に行く時間もありますので、是非、いろいろ行きたいところです。 ただし、休館予定…
よろコンです。 11月になりました。今年もあと二か月。光陰矢の如し。早いものですねぇ。今年は本当にいろいろありましたので。 「芸術の秋」 も終盤戦。まだまだ、ゆっくりと芸術を楽しみたいものです。 ということで、今月も、自分のための展覧会メモ。相…
よろコンです。 10月になりました。今月は夏から開催されていた展覧会が終了し、年末に向けて新たな展覧会が開催されていきます。 「芸術の秋」 今年はいろいろなことがありますが、ゆっくり芸術を楽しむ時間も欲しいものです。 ということで、今月も、自分…
よろコンです。 9月になりました。早いものです、一年って。 暑さは、もう少し続きそうですが、だんだん過ごしやすい日も増えていくことでしょう。こんな時はゆっくり展覧会でも楽しみたいものです。 ということで、今月も、自分のための展覧会メモ。相変わ…
よろコン@やっぱり展覧会は素晴らしい!です。 東京の長い梅雨がようやく終わり、暑い夏本番となりました。 でも、私は暑いのは苦手です(^^;) なので、涼しい美術館でゆっくり過ごすのが好きです。 ということで、今月も、自分のための展覧会メモ。相変わら…
よろコン@展覧会は良いですねぇ!です。 展覧会、先月から開催されるようになってきました。7月から再開の美術館もあります。まだ、入場時間や人数制限はありますが、やはり展覧会を見に行ける生活は、良いですねぇ!あらためて、そう思います。 ということ…
よろコン@展覧会に行きたい!です。久々の展覧会ブログです。 新型コロナの影響で2月末から3月初旬にかけて次々と美術館・博物館が臨時休館となり、4月、5月が過ぎました。そして、もうすぐ梅雨・・・ この間、残念ながらいくつもの展覧会の中断・中止が決ま…
よろコンです。 2020年4月の展覧会通信。今月は春、新学期、新年度の始まり。 今年はロンドン・ナショナル・ギャラリー展が西洋美で開催中! ・・・なんて話をしているつもりでしたが、新型コロナウィルスの影響が深刻化しています。明日4/7にも史上初の緊急…
こんばんは。よろコンです。 今週のお題「ねこ」 今日は令和2年・2020年の2月22日の「ねこの日」 日付も2(=にゃん)ばかりなので、こちらもねこづくしの記事を。 とにかくねこがかわいいということで・・・ 1. 長崎館「あなたの知らない長崎県の猫の世界展」 …
こんばんは。よろコンです。 2月の展覧会ですが、秋からお正月にかけて開催していた展覧会が終わり、春に向けて開催される展覧会は3月から始まるものが多く、少し一段落している感はありますが、開催中の展覧会は面白そうなものが多いです。 今月も、一貫性…
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします 令和最初のお正月はいかがお過ごしでしょうか?東京はお天気に恵まれました。 私は今年もテレ東さんのジルベスターコンサートを見て年を越しました。今年の年越し曲はホルストの組曲「惑星」…
こんばんは。 「令和」の今年もあと1か月弱。本当に時が経つのは早いですねぇ。 そろそろ、今年を振り返るテレビ番組等も多くなってくるでしょうが、今年はどんな年でしたか。また、そんなことも記事に書いてみたいと思います。個人的には、なかなか、忙しか…
こんばんは。 44日間、盛り上がったラグビーワールドカップ。土曜日で終わりました。なんだか寂しいです。そして、今年もあと2か月。時が経つのは早いです。 さて、展覧会の方は先月から開催のものが多くなりますが、確認の意味も込めて、今月も自分のための…
こんばんは。 9月後半からラグビーワールドカップが忙しく(^^;)、なかなか展覧会に行けていませんでしたが、昨日(10/18)、久しぶりに行ってきましたのでご報告です。 「没後90年記念 岸田劉生展」 「この世の宝なるものを目指し」 東京ステーションギャラリ…
こんばんは。久々のブログです。 (最近、仕事とラグビー観戦?!が忙しかったので、間が空いちゃいました^^;) ラグビーワールドカップ。盛り上がっていますねぇ。今回も日本代表はジャイアントキリングの大金星をあげました。 スポーツの秋、ラグビーについて…
こんばんは。 8月はお盆休みもあった(実際はお盆"前"休みでしたが^^;)ので、それなりに美術館には行けたかなぁ。まだ、当ブログにアップしていない展覧会も多いのですが・・・ さて、9月は夏の展覧会と秋の展覧会のいわば入替戦。夏の大型展も終わりを向かえ…
こんばんは。 今日は、上野・東京藝術大学大学美術館で開催中の 「円山応挙から近代京都画壇へ」 の「Short Report」です。展示替えがあり、現在展示中の前期が9/1(日)まで。大展示替えの後期が9/3(水)から。ということで、前期終了まで間もないので、少し紹…
こんばんは。 先月は、珍しくほとんど美術館に行くことができませんでした。一つだけ行ったのは、市原湖畔美術館。奥様とドライブで行った先にあった現代美術の美術館でしたが、ちょっとおもしろかったので、機会があれば、このブログでもご紹介したいです。…
こんばんは。 今度の三連休(~2019/7/15)をもって、長らく休館してしまう講談社野間記念館。 現在、開催中の展覧会は 「近代日本の美人画展」 です。 野間記念館の秀逸な日本画コレクションもしばらく見ることができなくなりますので、その前に、とっても簡…
こんばんは。 前回のキスリング展から、ブログの更新が滞ってしまいました(あっ、辞めてないです、まだ。^^;) 結構、いろいろ行ったんですけど・・・まとめきれなかったです・・・ これからだと「回顧録」な内容も多くなりますが、また、少しずつ、ゆっくり…
こんばんは。 6月に入って少し日にちは経ってしまいましたが、今月も自分のための展覧会備忘録、まとめていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします。 これまでの記事と重複もあれば、変更もありで、一貫性はありません。とにかく「今、気…
こんにちは。 「令和」になってもやります、自分のための備忘録。引き続き、お付き合いのほど、よろしくお願いします。 これまでの記事と重なるところもあれば、変わっているところもありますが、そんなこんなは、なんのその。今気になっているものを、ただ…
こんばんは。 令和初日。GWは前半戦終了、折り返しですね^_^ 今日は奥様はフランスでモネのジベルニーにいるらしい。夫婦で随分違うなぁ...^_^; と、言ってる場合ではないので、こっちも楽しく^_^ まずは、令和最初の昼食。茅場町で、またまた、モチモチ、ビ…
こんばんは。 2019年4月1日(月)。どうしても今日はこの話題に触れちゃいますね。 「令和」 ということで、今年から書いている展覧会通信、早くも「平成」最後になりそうです。 (「令和」になっても、よろしくお願いします) それでは本日はフランス・パリより…
こんばんは。 展覧会の鑑賞報告です。 年の初めから江戸絵画の巨匠の展覧会が続きます。こちらも江戸末期〜明治に活躍した巨匠です。 「河鍋暁斎 その手に描けぬものなし」 「その手に描けぬものなし」展覧会タイトルの通り、技巧に長け、奇想的で、すべての…
こんばんは。 展覧会の鑑賞報告です。 先日の顔真卿の書道展を見た後に行きました。こちらも今注目の展覧会です。 「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」 ミラクルワールドなので、色も派手にして見ました。見に行ってから、もう三週間になろうとしてい…
こんばんは。 3月になり、今日などは、だいぶ暖かく春めいてきました。これから、ますます楽しみな展覧会も多くなりますので、是非とも出かけていきたいと思っています。 ということで、月も替わりましたので、今月も行きたい美術展をピックアップします。 (…
こんばんは。 この二月の三連休は、いろいろと美術展を見に行こうと思っていたのですが・・・ 寒い!雪は降るし、おじさん、すっかり弱腰になって、全然行けませんでした・・・(今も寒い) で、三連休最後の建国記念の日は、昼に書道のお稽古があり、東大島の…