日本画
こんばんは。 先月は、珍しくほとんど美術館に行くことができませんでした。一つだけ行ったのは、市原湖畔美術館。奥様とドライブで行った先にあった現代美術の美術館でしたが、ちょっとおもしろかったので、機会があれば、このブログでもご紹介したいです。…
こんばんは。 今度の三連休(~2019/7/15)をもって、長らく休館してしまう講談社野間記念館。 現在、開催中の展覧会は 「近代日本の美人画展」 です。 野間記念館の秀逸な日本画コレクションもしばらく見ることができなくなりますので、その前に、とっても簡…
こんばんは。 前回のキスリング展から、ブログの更新が滞ってしまいました(あっ、辞めてないです、まだ。^^;) 結構、いろいろ行ったんですけど・・・まとめきれなかったです・・・ これからだと「回顧録」な内容も多くなりますが、また、少しずつ、ゆっくり…
こんばんは。 6月に入って少し日にちは経ってしまいましたが、今月も自分のための展覧会備忘録、まとめていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします。 これまでの記事と重複もあれば、変更もありで、一貫性はありません。とにかく「今、気…
こんにちは。 「令和」になってもやります、自分のための備忘録。引き続き、お付き合いのほど、よろしくお願いします。 これまでの記事と重なるところもあれば、変わっているところもありますが、そんなこんなは、なんのその。今気になっているものを、ただ…
こんばんは。 令和初日。GWは前半戦終了、折り返しですね^_^ 今日は奥様はフランスでモネのジベルニーにいるらしい。夫婦で随分違うなぁ...^_^; と、言ってる場合ではないので、こっちも楽しく^_^ まずは、令和最初の昼食。茅場町で、またまた、モチモチ、ビ…
こんばんは。 2019年4月1日(月)。どうしても今日はこの話題に触れちゃいますね。 「令和」 ということで、今年から書いている展覧会通信、早くも「平成」最後になりそうです。 (「令和」になっても、よろしくお願いします) それでは本日はフランス・パリより…
こんばんは。 展覧会の鑑賞報告です。 年の初めから江戸絵画の巨匠の展覧会が続きます。こちらも江戸末期〜明治に活躍した巨匠です。 「河鍋暁斎 その手に描けぬものなし」 「その手に描けぬものなし」展覧会タイトルの通り、技巧に長け、奇想的で、すべての…
こんばんは。 展覧会の鑑賞報告です。 先日の顔真卿の書道展を見た後に行きました。こちらも今注目の展覧会です。 「奇想の系譜展 江戸絵画ミラクルワールド」 ミラクルワールドなので、色も派手にして見ました。見に行ってから、もう三週間になろうとしてい…
こんばんは。 3月になり、今日などは、だいぶ暖かく春めいてきました。これから、ますます楽しみな展覧会も多くなりますので、是非とも出かけていきたいと思っています。 ということで、月も替わりましたので、今月も行きたい美術展をピックアップします。 (…
こんばんは。 この二月の三連休は、いろいろと美術展を見に行こうと思っていたのですが・・・ 寒い!雪は降るし、おじさん、すっかり弱腰になって、全然行けませんでした・・・(今も寒い) で、三連休最後の建国記念の日は、昼に書道のお稽古があり、東大島の…
こんばんは。 またまた、だいぶ経ってしまいましたが、先月末、こちらの展覧会に行ってきましたので、ご紹介です。 「新・北斎展 HOKUSAI UPDATED」 北斎の展覧会はいつも会期末になるほど混んでいくので、早めに行こう!と思って行ってみたのですが・・・ …
こんばんは。 2019年も「あっ」という間に1月が終わり2月に。早いですねぇ。 月も替わりましたので、今月も行きたい美術展をピックアップしてみたいと思います。 (毎回、宣言します。完全に自分のための備忘録ですが、何か引っかかる情報があれば幸いです) …
こんばんは。 先日、書道の新年会で新橋に行った帰り、日本橋界隈を散策したことは、少し書きましたが、今日は、さらに、スポットを絞って書きたいと思います。しばし、お付き合いください。 日本橋。江戸の交通の起点。老舗あまた。一方、近年は超高層ビル…
こんばんは。 この前は2019年を通して行きたい展覧会について書きましたが、今回は1月に開催予定・開催中の展覧会に特化して、まとめます!(完全に自分のための備忘録ですが、何か引っかかる情報があれば幸いです) 前の記事では紹介しなかった展覧会も気にな…
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします お正月はいかがお過ごしですか。私は例年通りでテレ東さんの「東急 ジルベスターコンサート」を見て年を越しました。元旦0:00に合わせて演奏を終わらせるカウントダウンが恒例で、今年のカウ…
こんばんは。久しぶりな感じの美術展ネタです。 11/16(金)の夜、また、会社帰りにナイトミュージアムで国立新美術館に行ってきましたので、ご報告です。ピエール・ボナールではない方の注目の展覧会です。 [目次] I.展覧会概要 (1)展覧会名称 (2) 場所 (3) …
こんばんは。湘南第三弾完結編です。もう、あれから一週間。私の中の湘南の風も、すっかり収まってしまいましたが、最後、少しお付き合いください。 会社を休んだあの日。胸躍らせて、車を足らせて向かった先は・・・ この日、最初に訪問したのは、こちらの…
こんばんは。湘南第二弾です。私の中に湘南の風が吹いているうちに、記事はまとめて行きたいと思います。 会社の休みを取ってから「行こう!」と決めたところは、この美術展です。今回の休日の目玉です。そして、その後、しらす丼に続きます。(これだけ見た…
こんばんは。この前の日曜日(10/14)の午前中は、とあるセミナー(資産運用。オジさんも将来に不安が多くて・・・)を聞いて、その後、午後は美術展をまわりました。セミナーもおもしろかったし、昼はラーメンを食べたし、美術展もまわって、なかなか充実した日…
こんばんは。今日(正確には日付変わって昨日)の10/12(金)は、ナイトミュージアムで東京駅の東京ステーションギャラリーに行ってきました。今年はいわさきちひろ展以来、二度目です。会社帰りに直行したのですが、会社を出るのが遅くなって、見る時間が短かく…
こんばんは。今日は、ついに、我が西武ライオンズにマジック点灯。とてもうれしいですが、マジック点灯後、ソフトバンクに巻き返されて優勝できなかった年があります。それを考えると最後まで、気は抜けません。優勝を信じてます。 と、野球とは全く関係ない…