よろコン@展覧会は良いですねぇ!です。
展覧会、先月から開催されるようになってきました。7月から再開の美術館もあります。まだ、入場時間や人数制限はありますが、やはり展覧会を見に行ける生活は、良いですねぇ!あらためて、そう思います。
ということで、今月も、自分のための展覧会メモ。相変わらず一貫性はありませんが「今、気になるものを、ただ載せる」というコンセプトで書いてます。長い目で、お付き合いのいただけますと幸いです。
初出の展覧会は「☆彡」印(今月はこれから開催の展覧会に付与しています)を、見て来た展覧会は「(見た!)」を付けてます。
もし、気になる展覧会が一つでもございましたら、幸いです(^^)
なお、開催期間などは変更になる可能性もありますので、美術館サイトも併せてご確認ください。
【目次】
- 1. 情報源
- 2. 展覧会
- ・「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」上野・国立西洋美術館 開催中~10/18(日) 日時指定制 (見た!)
- ・「開館10周年記念 画家が見たこども展」東京(丸の内)・三菱一号館美術館 開催中~9/22(火・祝) 日時指定制 (見た!)
- ・「ピーター・ドイグ展」竹橋・東京国立近代美術館 開催中~10/11(日) 日時指定制
- ・「きもの展」上野・東京国立博物館 開催中~8/23(日) 日時指定制
- ・「オラファー・エリアソン ときに川は橋になる」清澄白河・東京都現代美術館 開催中~9/27(日)
- ☆彡「珠玉のコレクション - いのちの輝き・つくる喜び」新宿・SOMPO美術館 7/10(金)~9/4(金) 日時指定制
- ☆彡「開校100年 きたれ、バウハウス -造形教育の基礎-」東京(丸の内)・東京ステーションギャラリー 7/17(金)~9/6(日) 日時指定制
- ☆彡「THE UKIYO-E 2020 - 日本三大浮世絵コレクション」上野・東京都美術館 7/23(木・祝)~9/22(火・祝) 日時指定制
- ☆彡「企画展 日本絵画の隠し玉 - 大倉コレクションの意外な一面」虎ノ門・大蔵集古館 開催中~7/26(日) (見た!)
- 3. さいごに
1. 情報源
今回もいつもの次の情報を中心に確認しながら書いていきます。ご参考まで。(なお、今後も情報は変わるので、随時、各美術館のサイトをご参照ください)
・「日経 おとなのOFF」2020年1月号(+付録「2020 美術展100ハンドブック」)
・チラシミュージアム(iPhoneソフト):チケットのe-plusのスマホアプリ
チラシミュージアム~美術館・博物館の情報&クーポン|イープラス
・アートスケープ:大日本印刷さんのアート情報サイト。各地域の展覧会情報も検索できます。
それでは、いよいよ本題です。
2. 展覧会
・「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」上野・国立西洋美術館 開催中~10/18(日) 日時指定制 (見た!)
(展覧会特設サイト)
(美術館サイト)
※ さっそく、見てきました。名作ぞろいで、期間中にまた見にいきたいと思っています。あと、常設展も併せて見るとおもしろいです。
・「開館10周年記念 画家が見たこども展」東京(丸の内)・三菱一号館美術館 開催中~9/22(火・祝) 日時指定制 (見た!)
※ 期間が延長されました。ナビの描く子どもの世界。なお「三菱の至宝展」は来年6/30~に延期されました。こちらは来年のお楽しみに(国宝・曜変天目の展示があるよう)
・「ピーター・ドイグ展」竹橋・東京国立近代美術館 開催中~10/11(日) 日時指定制
(展覧会特設サイト)
(美術館サイト)
※ 「画家の中の画家」ピーター・ドイク。こちらは今月、見に行こうと思っている展覧会です。
・「きもの展」上野・東京国立博物館 開催中~8/23(日) 日時指定制
(展覧会特設サイト)
(博物館サイト)
東京国立博物館 - 展示 日本の考古・特別展(平成館) 特別展「きもの KIMONO」
※ 鎌倉時代から現代にわたる「きもの」そのもの、「きもの」を描いた絵等が展示されており、信長・秀吉・家康から現代の「TAROきもの」まで、とても華やかそうで興味深いです。
・「オラファー・エリアソン ときに川は橋になる」清澄白河・東京都現代美術館 開催中~9/27(日)
※ 再生可能エネルギーへの関心と気候変動への働きかけを軸に構成された展覧会。大規模で実験的な作品に興味ありです。
☆彡「珠玉のコレクション - いのちの輝き・つくる喜び」新宿・SOMPO美術館 7/10(金)~9/4(金) 日時指定制
※ COVID-19の影響で開館が延期されていた旧東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館がリニューアル・オープン。開館第一弾はコレクション展。ロンドン・ナショナル・ギャラリー展とあわせてゴッホの「ひまわり」を見比べてみてはいかがでしょうか?
☆彡「開校100年 きたれ、バウハウス -造形教育の基礎-」東京(丸の内)・東京ステーションギャラリー 7/17(金)~9/6(日) 日時指定制
※ ドイツの造形学校「バウハウス」。カンディンスキーやパウル・クレーが教えていたことでも有名です。実験精神に満ちた造形の世界。刺激がありそう。
☆彡「THE UKIYO-E 2020 - 日本三大浮世絵コレクション」上野・東京都美術館 7/23(木・祝)~9/22(火・祝) 日時指定制
※ 太田記念美術館(東京・原宿)、日本浮世絵博物館(長野・松本)、平木浮世絵財団と日本の三大コレクションが一堂に会します。各コレクションから150点、計450点の展示とのことで、かなりの見ごたえになりそうです。前期は8/23(日)まで、後期は8/25(火)からの前後期入替制。
☆彡「企画展 日本絵画の隠し玉 - 大倉コレクションの意外な一面」虎ノ門・大蔵集古館 開催中~7/26(日) (見た!)
※ ホテル・オークラの誇るコレクション館。7/5(日)に訪問してきました。「虫太平記絵巻」は虫が太平記として登場してくる、ちょっと変わったコレクション。このほか、山口雪渓の「十六羅漢図」の羅漢さんや「百鬼夜行絵巻」に出てくる妖怪たちは、どこか脱力系。癒される展示でした。英一蝶の布袋さんが好きだったかな(^^)
3. さいごに
この他に、再開される美術館は
・アーティゾン美術館(6/23~再開)
www.artizon.museum※ 7月から開催予定だったモネ展は来年初夏に延期とのこと。
・山種美術館(7/18(土)再開予定。9/13(日)まで「桜 SAKURA 2020-美術館でお花見-」)
www.yamatane-museum.jp※ 会期変更での再開。この次は竹内栖鳳の班猫とアニマルパラダイス
三井記念美術館も7/1から再開していますね。こちらは8月に行こうかなぁと思っています。
COVID-19の感染者が再び増えていることは少し心配ですが、予防をしっかり心がけ、無理せず、ゆっくりと、また展覧会に行ってきたいと思います。
それでは、最後にリンクです。
6月に見た展覧会から。
こちらは本家は8月から再開です。
ということで、以上です。
ここまで、お読みいただき、ありがとうございました。
この記事は、また来月に。
ではでは
(虎ノ門・大倉集古館。7/5訪問)