こんばんは。
昨日2019年9月13日は13日の金曜日・・・ではなく(^^;)、"中秋の名月"
帰りがけに見上げた夜空は残念ながら雲が厚く、月はあまり顔を出してくれませんでした。ただ、ほんの少しの間、雲の合間から垣間見えたその姿は清々しく、秋を感じさせてくれるものでした。一歩一歩、季節は進みます。秋になって、気候がよくなってくれば、やっぱり・・・
飲みたくなりますよね!(いつでもです^^;)
ということで、今回は、"男の一人飲み"ならぬ、かつて一緒に仕事していた同僚たちと一緒に
韓国料理「東京ガーデン」@三河島(みかわしま)
に行ってきた話です。ただの飲み会の話ですが、しばし、お付き合いください。
ディープな東京・三河島の夜をご紹介。
1. お店の場所
地図はこちら。
常磐線・三河島駅。
上野から日暮里の次の2つ目の駅です。初めて降りました。
細長いホーム。改札は取手方面の端っこに一つだけ。
長い階段が東京ディープへの連絡路です。
駅を出て尾竹橋通りを渡り、一つ目の角。「若松」という居酒屋さんのところ右に。
それから少し歩いたところにお店はあります。駅からは徒歩1・2分といったところでしょうか。ちなみに、「若松」さんもザ・居酒屋という感じで、いつか入ってみたいですね。
角を曲がって見える光景はこんな感じ。
ちょっと、どんなところかワクワクしてきます。
写真の右の赤い軒のお店が「東京ガーデン」さん。
定休日は水曜日。なお定休日・営業時間は変わることがあるので、お店に要確認とのこと。
2. それでは中へ
「東京ガーデン」というお店の名前からして広めでビアホール的なものをイメージしていたのですが、私の想像など軽々と飛び越えてしまうザ・韓国料理!のお店。
日本語訳なし(^^;)
お店の中も・・・
日本語訳なし。
もう、完全に韓国に行ったような気分です。
きっと、お客さんの多くは韓国の方なんだろうなぁ、と想像させます。
でも、メニューはちゃんと日本語で書かれているのでご安心ください。
三河島は戦前から韓国、なかでも済州島の人が多く住むコリア・タウンとのこと。新大久保のそれとは違い街は小さいですが、むしろ韓国のお店が馴染んでいるように思います。
19:30到着。中ではすでに私を誘ってくれたメンバーが待っています。
ちなみに、かってに今回のメンバー紹介をすると・・・
・韓国人の男性Lさん:1年半前まで同じ職場で仕事した同僚。ソウル近郊出身。日本は10年以上と長く日本語ペラペラ
・韓国大好き女性Sさん:3年半前、同じプロジェクトでお世話になった会社の方。実家(関西)に帰るよりも韓国に行く方が多いほどの韓国好きで韓国語ペラペラ
・私:遊び・仕事で過去2回、韓国を訪問するも、それは20年以上前のこと。(2人からは「20年前とは韓国もだいぶ変わりましたよ」と言われてます。そりゃそうでしょう^^)韓国語はまったく分からず。
以前、Sさんと飲んだとき「日本でも韓国語を話したい」という要望を受けて、そのとき一緒に仕事をしていたLさんを紹介。以来、たまに3人で飲むようになりました。
3. いよいよ飲み会スタート
今回のお店はLさんの日本での韓国人ネットワークから仕入れた情報で、Lさん・Sさんは以前に来たことがあるとのこと。
韓国人&韓国通 おススメのお店
日本ナイズされてない韓国本場の味が楽しめるとのこと。期待が高まります。
二人の「遅いですねぇ」の言葉に促され着席。
Lさん・Sさんが流ちょうな韓国語で注文してくれます。もう、私は「生(ビール)」という以外、お任せです(^^;)
とりあえず、生。乾杯!
ビール・ハイボールは500円。
そして韓国の中華。3点セットを注文!
・ジャージャー麺(単品800円)
よくかき混ぜて食べます。ちょっと太めのモチモチした麺。少し甘めのタレ。
とても食べやすい優しい味です。
韓国では中華のジャージャー麺をよく食べるそうです。
・チャンポン(単品:900円)
麺はジャージャー麺同様、少し太めのモチモチ麺。具も野菜にイカなどの魚介類。どちらも長崎のチャンポンのそれと似ていますが、汁は赤くて少し辛めで、ちょっと異なります。(長崎にもあるかもしれませんが)
ただ、見た目ほどの辛さはなく、具材からくる旨味の方を感じます。ムール貝が入っているのは日本では珍しいと思いますが、韓国では普通で、よく食べられるとのこと。(Lさん・Sさん談)
・韓国風酢豚(単品:小1,800円、中2,500円、大3,000円)
恐らく、中サイズぐらいだと思います。セットなのでよく分かりませんが(リサーチ不足ですみません^^;)
結構、甘めの味付け。パイナップルもしっかり?!入ってます。少し赤いのはケチャップとのこと。
酢豚(甘め)、チャンポン(辛め)、ジャージャー麺(甘め)の交互のコラボレーションでお酒が進みます。
上記3点セットで3,000円です。Lさん・Sさん曰く、この量、この味でこの値段は安くて、韓国と変わらないか、むしろ安いかも、とのこと。(最近、韓国も物価が上がっているとか)
確かに美味しくて安かったです。
さらには韓国の焼酎。「チョウム・チョロム」800円
韓国語で「初めてのように」とか。
少し甘め、口当たりも良く、日本酒っぽいくらいでしたが17度。飲みやすさにつられて飲むと危険なお酒です。Lさんは前回来たとき、これを飲み過ぎて財布を落としそうになったとか・・・(Lさんは普段はとても慎重な方なので、やっぱり危険なお酒です^^)
ちなみにラベルの隅に少し見えるとおり「ロッテ」の出してるお酒みたいです。
そして、韓国料理の定番。チジミ。
今回は私のチョイスで
・海鮮ニラチジミ
確か1,200〜1,300円くらいだったと思います。
この頃には、ビール、ハイボール、韓国焼酎と結構お酒は進んでます。
海鮮たっぷり、ニラたっぷりで美味しかったですね。比較的厚めに焼かれていて食べ応えあり。タレも醤油とは少し違った独特の風味とコクでチジミに合います。
日本ではニラを食べやすく細かく切るお店もあるけど、韓国では切らないとか。ここは韓国と同じなんです、とはやっぱりLさん・Sさん談。
また食べたくなりました。
以上、3人で11,200円。お腹いっぱい、お酒も結構飲みましたが一人3,400円でまとまりました(^^)
一品一品は1,000〜3,000円くらいとソコソコの値段の品もありますが、量があるので、一人飲みというより、みんなで行って色々頼んだ方が楽しく飲めそうなお店です。
ところで、以前、Lさんに東新宿にある韓国の中華料理のチェーン店「香港飯店0410」に連れて行ってもらったことがあります。
こちらでもジャージャー麺、チャンポンをいただきました。Lさんにどちらが好きか聞いてみると、どちらも美味しいけど香港飯店0410さんはチェーン系なので、味は少し日本向きになっているとのこと。東京ガーデンさんの方が韓国の味に近いようです。
韓国の中華料理が日本向きの味になっている⁈
もう訳がわかりませんが、どちらも美味しいです。よろしければ、お試しを。
4. 飲み会を終えて
外に出てLさんの勧めで向かいのお店にチョッと寄ってみました。
中は、もう完全に韓国のお店。
このお茶は美味しいとはSさんのススメ。
お茶とお菓子を買って帰りました。
アイスクリームのケースには冷凍餃子。
「アイスは入ってませんよ^_^」とはSさん。
ここも、なかなかのディープさでした。
5. さいごに
もはや
「韓国中華」
とも言える新ジャンル?!
やっぱり、その道の”通“たちのセレクションはディープですが間違いないですねぇ。感服です。
何はともあれ、国もともあれ、気の置けない仲間と美味しい料理に、美味しいお酒。
幸せでないはずがありません。平和な夜でした。Lさん、Sさん、また飲みましょう!
なお、次の日は地味に二日酔いに。チョッときつかったぁ・・・(反省)
ということで、本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。
三河島の夜、いかがでした?
またいつか飲み行ったら、報告します。
それでは三連休、天気はビミョーそうですが、みなさま、良い休日を!
ではでは。