よろコンです。
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」
ということなので、早速振り返ってみました。こんな感じです。
4/27(日)
今、"マイブーム"な日本橋の美味しいふくしま館さん
この日は
喜多方らーめん老麺まるやさん
2年前に喜多方で食べて以来(このときは坂内食堂)、こちらも"マイブーム"が続く喜多方ラーメン。ふくしま館さんに来られるお店はみんな美味しいので、今回も期待大です。
まるやさんは初代喜多方老面会の会長のお店とか(ネット調べ)
ちぢれ麺にしょうゆベースのきれいなスープがよく絡み、肉の脂も滲んで、とっても美味しいです。シナチクも良かった。「喜」のナルトがかわいいアクセントに。
食後はデザート代わりのずんだの大福。優しい甘みです。ふくしま館で食べた後のマイ定番です。
・・・
(4/28のアミちゃん。この日はテレワークでした)
・・・
(4/29の府中のつつじ)
4/30(水)
この日は出社。次の日からは休み。ということで会社帰り、健康のため東京駅まで歩きました。(30~40分くらいです)
(右は日比谷公会堂)
20:30過ぎ。東京駅につながるKITTEのラーメン激戦区を見てみると、いつも行列ができている
松戸富田麺絆さん
が並ばずに入れそう。これはチャンス!と入店
(これはお水です。ビールではありません)
注文は特製つけ麺
極太麺
超濃厚豚骨魚介スープ
味玉にチャーシュー色々
つけ麺の中にもチャーシューが入っていて、ローストなものからしっかり煮込んだものまでいろいろな味を楽しめました。そして、なんといってもクセになるこのスープと太い麺。また、仕事帰りに寄ります。(でも、歩いた分を取り戻してしまいました^^;)
5/1(木)
うちの会社はメーデーでお休み。会社の若い子はメーデーを祝日だと思っている人も(違いますから^^;)
休みは休みなので都内を散策。
・・・
(根津美術館のお庭の杜若)
・・・
(東京ミッドタウンの創作こいのぼり)
途中、東京ミッドタウンでこちらをいただきました。
カフェ 加賀麩不室屋さんの麩あんみつ[豆乳アイスのせ]
白玉の代わりに生麩。これが白玉とはまた違う、ツルっとしていて、弾力のある食感。滑らかなこしあんに上品な甘さの黒蜜。濃厚過ぎない丁度良い豆乳アイスが黒蜜やこしあんとも合って、美味しかったです。けっこう歩いていたので疲れが取れました。
・・・
(5/1夕方、六本木ヒルズから)
5/2(金)
この日は年休をもらって、またまた都内を散策。
昼食は、前の職場の近くのこちらのお蕎麦。
がんぎ新川二丁目店さんのとろろそば
こちらのお店は立ち食いですが、本格へぎそばでとにかく美味しい。普段は夜、飲みに来てるのですが、昼に来るのは久しぶり。そば以外にも天ぷらやフライなどの揚げ物身などもレベルが高く、新潟の日本酒も飲めてかなりおススメなお店です。
ちなみに2025/5/26~5/30は鰹祭り。小鉢はナスの煮びたし。是非行きたい。
この日は、お昼から雨が降ってきました。
お蕎麦の後、日本橋に映りましたが、地下街をうろうろしてこちらに寄りました。
日本橋タカシマヤ新館の地下一階
なかほら牧場
チョコとミルクのミックスソフトクリームをのせたプリン
ミルクのアイスが、しっかりミルクの味。プリンはしっかり卵の味。チョコも主張しすぎず調和がとれて美味しかったです。個人的には次はミルクのアイスのみで食べてみたいとかな。
日本橋からその後は新橋へと場所を移動したのですが、とにかく雨が強くなるばかり。もう少し散策するつもりでしたが、この日の夜待ち合わせのある新宿へと移動していきました。
5/3(土)・・・
と行きたいところですが、だいぶ長くなってしまったので、この先は後半戦ということでまた次回。
ここまで、お読みいただき、ありがとうございました。
食べることばかり書きましたが、こうやって振り返るとよく食べていますね。あんまり歩いた意味がないかも(^^;)
せっかくなので、今日の食べたところをまとめます。
・ふくしま館、喜多方ラーメン老麺まるや
老麺 まるや (ラーメンマルヤ) - 喜多方/ラーメン | 食べログ
・松戸富田麺絆
・カフェ加賀麩 不室屋
カフェ 加賀麩不室屋(サントリー美術館内) - 加賀麩不室屋
・がんぎ新川二丁目店
・なかほら牧場
ということで、ここまでお読みいただきありがとぅございました。
以上です。またよろしくお願いします。
(新宿の目的は、美術館好きの友人とのいつもの飲み会。展覧会の話で盛り上がり、この日も楽しく飲めました)