よろコンです。
桜前線は弘前を越え、北海道に上陸しようとしています。(もうした?)
そして、東京では夏日の連続。内陸では真夏日のところも。
チョッと夏になるの早くないですかぁ?(私は暑いのは苦手です^^;)
さぁ、丁度、ひと月前、出張で関西に行ってきました。
前日に仕事を終えた春分の日。東京に帰る前、少し見学をしてきたので、その時のことを書きます。これ、ほんのひと月前のことです。
出発の日。3/19の朝は
東京は季節外れの雪。ほんのひと月前
はたして新幹線は動くのか?冷や冷やしていました(^^;)
大阪も寒かったぁ・・・
翌3/20は春分の日
関西万博も開幕前。ほんのひと月前。この時はこんなに盛り上がるとは思っていませんでした。
この日は、ある建物を見たくて阪急・芦屋川駅に
橋を渡って画面中央の坂道を登っていきますと
そこには絵画のような眺め
こちらは日本に4つしかないフランク・ロイド・ライトの建築のひとつ
ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)
ヨドコウ迎賓館 – designed by Frank Lloyd Wright
重要文化財。さっそく中へ、と思ったら・・・
この日はまだ雛祭り期間で中に入るには予約が必要とのこと。慌ててネットの予約サイトを見ると夕方まで予約が埋まっている・・・
結局、中には入れず、外をぐるぐる回って退散。ほんのひと月前。まだ雛祭りとは
また、出直してきます!
さぁ、気を取り直して次の目的地へ。到着したのは
阪神甲子園球場・春のセンバツ高校野球
山梨学院vs天理の終盤と壱岐vs東洋大姫路の序盤を見て来ました。
ということは、ほぼ練習と球場整備を見てきたような。でも雰囲気は十分味わえました(^^;)
これから試合開始!
阪神電車の中。壱岐高校の応援のシャツを着たり、メガホンを持った人が多数いました。そんな応援を背に壱岐高校は好調な滑り出し。地元の甲子園優勝経験のある強豪校を相手に先制。逆転はされたものの健闘していました。壱岐から甲子園。また、待っています。球春到来のひと月前。
甲子園の後は、帰りの新幹線の前に一風呂浴びに梅田へ
サウナ&カプセル大東洋
大阪のサウナの聖地のひとつ。至極のサウナにお風呂で汗を流して、いよいよ最後の「あれ」に向けて準備が整いました。
そして、最後は新大阪駅へ。
もちろん新幹線に乗る前の「あれ」を楽しみに。
串かつ 松葉さん
これがその「あれ」です。このためにいろいろ廻ってきました。
カンパーイ!
最高です。そして串かつ
海老に
うずらに牛に
手羽(カレー味)
アスパラ
と食べました。どれも美味しかったです。
ごちそうさまでした!
なのですが、新幹線の中でひとり淋しいので、もう少し追加で
柿の葉寿司で
もう一杯。
名古屋くらいまで飲んで、あとはウトウトしながら東京へ。よい時間でした。
ほんのひと月前。あれからひと月。
桜が咲いて、年度が替わり、せわしない間に桜は散って、今週末はGW
いつものことですが、本当に目まぐるしく季節が移りゆくこの時期。
それでもあと少しで大型連休。ちょっと忙しかったので、一息つきたいところです。
GWは都内近辺をゆっくり廻ろうと思います。
ほんのひと月前とはいえ、なんだか遠い昔のようだなぁ。
ということで、ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日はここまで。また、よろしくお願い申し上げます。
ではでは。
(阪神・甲子園駅の電車。まだ、開幕前でした。ほんのひと月前)