よろコンです。
5月の23日~25日に関西に行ってきました!
今回は、もちろん↓
(@伊丹空港)
とミャクミャクのいる万博を見に行くわけではなく、関西で開催された3つの展覧会
・大阪市立美術館:日本国宝展
・京都国立博物館:美のるつぼ-異文化交流の軌跡-
・奈良国立博物館:超 国宝-祈りのかがやき
を見るのが目的です。
(3つともすでに会期は終わっています。展覧会についてはこちらを
【展覧会Log】5/23-25に行った展覧会 in 関西(2025/6/3-4記述) - すきコレ )
が、その他にもいろいろと行ってきました。中でも特に宿泊した京都の銭湯・サウナとその後の食事がとっても良かったので、「サ活とサ飯」について書こうと思います。
しばし、お付き合いください。
5/23(金)。年休をもらって朝6:30の飛行機に搭乗しようと最寄りの武蔵小金井駅の始発に乗って羽田空港へ。途中、車内アナウンスで山手線・京浜東北線が前夜の車両故障の影響で全面停止中と判明。
「!!」
このままでは間に合わない!急いで新宿で降りてバスタに。ところがバスも満杯。
「タクシーで行くしかない(T_T)」とあきらめていたところ、とある年配のご夫婦が「羽田に行くなら一緒に行きませんか?」と声をかけてくれました。割り勘にしていただいたので、一人で乗るよりだいぶ安く乗れて助かりました。捨てる神あれば拾う神あり!
と朝から波乱の幕開けも無事、関西に。その時の写真が最初の「ミャクミャク」
万博前は、あまり注目されていなかった気もしますが、今ではかなり人気です。
そして、日中、展覧会を始め、順調に予定をこなしていたところ、最後の最後に落とし穴が!ア然、ボウ然、ヒザが抜けそうになりましたが、気を取り直して宿泊地の京都に向かいました。そして行った銭湯&サウナが良かった。
白山湯 高辻店さん
https://sauna-ikitai.com/saunas/2711
[
こちらの銭湯には19:20頃入店。
まずは京都の銭湯はサウナがあっても550円。安い!東京だとサウナは追加料金がかかって900円前後になるところが多いですが、京都は550円のみでビックリしました。
そしてサウナが115℃前後と熱いのに熱が柔らかくしみる感じ。肌がヒリヒリと痛くならない。水風呂は天然地下水でなめらか。温度計はないものの17℃くらいでしょうか。さらに銭湯にしては広々とした外気浴スペース。
個人的には過去いちばんの銭湯&サウナでした。気持ち良かったです。
さて、サ飯に行くため20:40頃に銭湯を出て、とあるお店に。今回は仕事の都合で、家で留守番の我が家の隊長(=奥様)が自分が行きたかったお店を薦めてきたので、先頭から近い「ぎょうざ処 高辻 亮昌」さんへ
この人気。ここは次回とあきらめて、隊長おススメのもう一軒へ。
ちなみにこのあたりは住宅街の中に、見た目はこじんまりとしながら、きれいで雰囲気の良さそうな飲み屋さん、料理屋さんが適度な間合いでぽつりぽつりとあります。散策しながら、ちょっと寄り道したくなるエリアでした。(「一見さんお断り」かもしれないので、事前の確認は必要かもしれませんが^^;)
さて、もう一軒は、まぁまぁ歩いた四条大宮駅近くのこちら
串八さん
串八四条大宮店|店舗一覧|串八|串かつ串物料理を主体とした和食ダイニング店|京都
21:00過ぎに着いたこちらのお店。広くて席も多いのですがまたもや満席。人気です。
22:30のラストオーダーまでまだ時間はあるので、待たせてもらうことに。10分チョッとして、ようやく着席。
それでは、サ飯スタート。もちろん一杯目は生!
お疲れ様でした!カンパーイ!
やき鳥もありましたが、せっかく関西に来たので、ここでは串かつ一択
こちらのお店、王道から変わり種まで、とにかくメニューが豊富
この日、頼んだのは、まずは私の中の王道系
左から牛肉、レンコン、北海じゃがいも
アスパラ、うずらにとり肉、豚ヘレ
まだまだ行きます、右からエビ、イカ、ウィンナー。ちょっと変わって左はこんにゃく
二杯目からはビールをハイボールに変えて
変わり種
右は鮭とチーズの春巻き、中は舌平目バジルソース、左はキス(これは王道)
このほかにもバナナとかサツマイモきんとん、春はよもぎもち(あんこ入り)とおもしろそうなメニューがたくさんありました。今回は頼みませんでしたが(^^;)
さぁ、そろそろ最後の一杯。
飲みながら、今日の振り返り・・・
朝9:00過ぎ
天王寺のあべのハルカスを見ながら
行列の大阪市立美術館「日本国宝展」
中の展示はこんな感じ
昼には奈良に移動し、
東向商店街はこの賑わい
興福寺では国宝・阿修羅像を見て(この建物は中金堂)
鹿の奈良公園を抜けて、東大寺
運慶、快慶の作った国宝・仁王像
阿吽の像
国宝・大仏殿と
国宝の大仏様
東大寺ミュージアムのカフェで一服。ここまでで、かなり歩きました。
そして、今日の最終目的地、奈良国立博物館。
今日は金曜日。17:00からゆっくりナイトミュージアムを楽しみに
来たつもりでしたが、なんだか閉まっちゃいそう。
係の人に聞いてみると「夜間開館はありません」・・・
え~っ!
東京国立博物館も京都国立博物館も金曜日は20:00までのナイト・ミュージアムあり。
勝手に奈良もと思っていました。
「また、来なきゃ・・・」
自分の確認不足が、なんだか情けなくなって、正直涙が出そうになりましたが・・・
「また、奈良に来られる」「早く京都でサウナに行こう」と気を取り直して行ったのが先ほどの銭湯と串かつ屋さんです。怪我の功名。早い時間に京都に戻って良かった。
ということで、最後の一杯を飲み干し、ホテルに戻りました。
明日も早い。(早起きは苦手^^;)
朝から波乱万丈の関西・国宝旅。次も京都のサ活とサ飯の予定です。
ここまで、お読みいただき、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。
(大阪と言えば
通天閣に大坂城。今回は行ってません^^;)