よろコンです。
今日(2025/6/21)は夏至。梅雨だというのに猛暑の連続。「あれから」ひと月。
ひと月経つと季節はガラっと変わります。
さて、そのひと月前の5月23日~25日、関西に行ってきました!
の続きです。
今日も京都の銭湯・サウナとその後の食事がとっても良かったので、「サ活とサ飯」について書こうと思います。
しばし、お付き合いください。
5/24(土)。今日は京都をいろいろと廻りました。が、午後はかなりの土砂降り。それでも歩いてとっても疲れたので、自然と銭湯・サウナに向く足。もう一回、白山湯・高辻店さんに行きたいところですが土曜日は定休日。なので京都おススメのサウナで検索すると出てくるこちらの銭湯・サウナに
サウナの梅湯さん
こちらの銭湯・サウナには19:00過ぎ入店。やはり550円の安さ!京都に住みたい。
こちらのサウナも115℃前後と熱いのですが、昨日の白山湯・高辻店さんと同じく熱が柔らかくしみる感じ。京都のサウナは熱さも上品。水風呂は同じく天然地下水。こちらは外気浴スペースは無かったので浴室で落ち着いてから再びサ室に。サウナ・水風呂・休憩を3セットこなしてフィニッシュ。今日も素晴らしいサウナ体験でした。京都サイコー!
銭湯を出たのが21:00の10分前くらいだったので、ここから行けそうな我が家の隊長(=奥様)のおススメの店は閉店のお時間。サ飯を求めてあてもなくホテルの方に歩き出しました。そして20分ほど。ホテルの近くで前夜から気になっていたこちらのお店に。
カプリ食堂さん
「レモン料理」を前面に打ち出したこちらのお店。京都でレモン?チョッと無縁な感じもしますが、そんなことは気にせず21:10頃入店。
カウンターにはこんな説明
「レモンビール」興味あるなぁ~、と後ろ髪惹かれつつもサウナの後はやっぱりこれ
お疲れ様でした!カンパーイ!
普通にハートランド
そして最初の注文は
名物塩レモン唐揚げと
カキフライ(3個)
カウンター越しに料理を作る女性の方(実はこちらのお店のマネージャー)が一人の私に話しかけてくださり、お話したところ、最初はイタリアのシチリア産レモンに魅せられてお店を開こうと思い立ったとか。ただシチリアは遠くて、実際に見て良いレモンを見極めて手に入れるのは困難。それならば日本には日本のレモン!ということで生口島の瀬戸田レモンを利用。年間契約して提供しているとのこと。料理の多くは塩などの調味料は使わず、レモンを使った味付け。最初の唐揚げも塩ではなくレモンを使って味付けたとか。それでも、キツい酸味は感じず、さっぱりとした塩味と柔らかなお肉。優しい酸味が効いたお料理とお酒でした。
ちなみにこちらは生口島瀬戸田PA。我が家の隊長愛するしまなみ海道から
飲み物はもちろん瀬戸田レモンのレモンサワーに変えて
サーモンとチーズのカルパッチョ
このレモンのドレッシングが本当にサイコー!ほとんどレモンだけで作ったと言われていましたが、この酸味、絶品!
海老とサーモンのセビーチェ。もちろんレモンが効いてる。
途中から
レモンハイボールに変えて(見た目に分かりにくい^^;)、今日一日を振り返り・・・
今日は朝から降ったり、止んだり
モーニングを食べて世界遺産・二条城
明日(6/22)までのアンゼルム・キーファー展「SOLARIS」
国宝・二の丸御殿
昼は太秦・広隆寺。
私のイチオシ、国宝第一号の弥勒菩薩半跏思惟像を拝んだ後、嵐電で嵐山に
(これは四条大宮行き)
雨の渡月橋
推しの画家・木島櫻谷(このしまおうこく)の展覧会@福田美術館・嵯峨嵐山文華館
7/6(日)まで
嵯峨嵐山文華館のカフェで一息
帰る頃の嵐山は土砂降り
これも風情(と自分に言い聞かせ)、阪急でもどったところは
錦市場
ちょっとぶらぶら
若冲ゆかりの市場は
海外からの観光の方でごった返していました。
老舗の飲み屋さんを横目に
先ほどの銭湯・サウナでひとっ風呂。そして今はレモン三昧
いやいや。レモン好きにはたまらないお店。これから(いや、もうすでに)の暑い季節には良いのではないでしょうか。私が訪れたのは烏丸五条店ですが、京都にはもう一軒、今出川御所店もあります。マネージャの方も明るくて本当に楽しいお酒になりました。ありがとうございました!あらためまして
ごちそうさまでした!
また行きたい。
ということで、ホテルに。明日も早い。(早起きは苦手^^;)
今日はここまで。お読みいただき、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。
(翌朝。今日で東京に帰ります)