よろこんで!**してみました。

アラフィフ男子が、何気ない日常生活で楽しいと思うことを、つれづれに書く雑記ブログ。美術・落語・スポーツ観戦・グルメ・お酒に旅行等々。たまには、なにか語ることもあるかも・・・

旅・三日目、金沢・その1(2025/2/13)

よろコンです。

 

三寒四温と言いますが、東京の先週は春の陽気、今週は冷たい雪。今日も風が強い寒い夜となりました。

 

さて、2月中旬の旅行も、この日までは寒かったぁ。

ということで、今日は旅の三日目。一日、金沢散策です。

 

この日のホテルの朝ごはん

f:id:YoroCon:20250228203535j:image

バイキングで朝から天ぷら。精出して歩きます。

 

【本日の行程表】

 

1. 尾﨑神社

ホテルを出て「尾山神社」を目指して歩いていると

f:id:YoroCon:20250228203427j:image

門にうずたかく積もった雪に目を奪われ、そのまま境内に


f:id:YoroCon:20250228203725j:image

尾﨑神社

こちらは、天照大神、東照大権現こと徳川家康、そして加賀藩三代藩主・前田利常公が祀られた神社。本殿、中門、透塀等が重要文化財に。別名・金沢東照宮。

実は、今回たまたま入って大変な神社だと知りました。もっと勉強しろよ、と呼ばれたのかもしれません。


f:id:YoroCon:20250228203819j:image

雪深い季節、雪囲いされた社。このようなお姿を見られるのも、この時期にしかない貴重な経験。ありがたく参拝して、御朱印もいただきました。


f:id:YoroCon:20250228203850j:image

御朱印をいただいた後、金沢の町の廻り方を教えてもらいました。

金沢は空襲がなく古い町並みがそのまま残る町。上手く廻れば効率よく多くのところを見学できるとのこと。参考にさせていただきます。

それでは行ってきます!

 

2. 尾山神社

f:id:YoroCon:20250228203639j:image

次はこちらの神門が印象的な

尾山神社

加賀と言えばの前田利家公とお松の方を祀る神社です。

f:id:YoroCon:20250228203701j:image

神門は国の重要文化財で明治8年の建築。和漢洋の三洋式混用の建築は神社としてはかなり異質。ここでしか見られない景色です。

前田氏家紋「加賀梅鉢」があしらわれた神門の下をくぐり境内へf:id:YoroCon:20250228203418j:image

f:id:YoroCon:20250228203522j:image


どっしりと構えた入母屋造の拝殿

f:id:YoroCon:20250228203628j:image

拝殿のわきには金のカエル?!
f:id:YoroCon:20250228203555j:image

f:id:YoroCon:20250228203838j:image

良い表情!何だか親しみがわきます。

 

尾山神社を出て次の目的地へ

こちらは復元された金沢城・鼠多門

f:id:YoroCon:20250228203846j:image

中も見学
f:id:YoroCon:20250228203643j:image

カエルに鼠。お次はいもり

f:id:YoroCon:20250228203859j:image

いもり堀を歩いて目的地に到着です。

 

3. 金沢21世紀美術館

f:id:YoroCon:20250228203739j:image

f:id:YoroCon:20250307001410j:image

f:id:YoroCon:20250228203432j:image

www.kanazawa21.jp

金沢に来た最大の目的はこの美術館に来ること。今日いちばんのお目当てです。

それでは、中の展示に

 

目の前のハンドルを握ると

f:id:YoroCon:20250228203517j:image

目の前の電球が振動の鼓動に合わせて点滅し

f:id:YoroCon:20250228203814j:image

部屋中の電球へと伝播していくインスタレーション

無機質な部屋の無数の電球に命が吹き込まれ、そして消えていく。

不思議でそこはかとなくはかない体験

 

ラファエル・ロサノ=へメル「パルス・ルーム」

作者は本作を「memento mori」(メメント・モリ=死を想え)と喩えたとのこと

 

そして、金沢21世紀美術館の代名詞的作品

f:id:YoroCon:20250228203423j:image

レアンドロ・エルリッヒ「スイミング・プール」

 

こちらのプールにも潜ってきましたが、それは後程


f:id:YoroCon:20250228203444j:image

f:id:YoroCon:20250228203507j:image

 

展覧会を廻って、いよいよ予約したスイミング・プールに潜る時間

プールへの通路が青く光っていたのが印象的

f:id:YoroCon:20250228203503j:image

プールの中から見上げた景色は

f:id:YoroCon:20250228203511j:image

こちらのプールに入るにはWebからの予約が必要です。

 

スイミング・プール鑑賞の予約|金沢21世紀美術館 | 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa.

 

当日9:00からの予約受付です。

 


f:id:YoroCon:20250228203734j:image

ギムホンソック「これはうさぎです」

さて、つい先日、金沢21世紀美術館は2027年5月から2028年3月までを目処とした長期休館を発表しました。昨年2024年1月1日の大地震。それから約半年の一時休館を経て開館。しかしながら地震の被害は大きく、建物の老朽化への対応も含め復旧のための大規模改修。2004年の開館以来、現代美術と言えばここ!というくらい注目度の高い美術館のひとつだと思います。震災という困難な時を経て、さらに現代美術の先を走る姿を見られればと思います。また、ぜひともここに来たいですねぇ。

 

さぁ、それではそろそろ次に・・・

と思ったのですが、さすが金沢。見どころ満載!

一日ではまとめきれませんでしたので、今日はここまで。

この時点で13:00過ぎ。次はこの日の午後の行程をまとめます。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

次もよろしくお願いいたします。

ではでは

 

(次はここらへんから)