よろこんで!**してみました。

アラフィフ男子が、何気ない日常生活で楽しいと思うことを、つれづれに書く雑記ブログ。美術・落語・スポーツ観戦・グルメ・お酒に旅行等々。たまには、なにか語ることもあるかも・・・

【東京散策】 初詣・板橋七福神を廻ってきました!11km完全“歩”破(2019/1/2)

こんばんは。

今日の東京(板橋)は、特に午前中、今年いちばんと言える快晴でした。(と言っても二日目ですが)

今日は好天に恵まれる中、両親を引き連れ初詣に板橋七福神巡りをしてきました。健康のため、歩いて(父親は自転車も利用)廻りました。

超ローカルな話題で恐縮ですが、しばし、お付き合いください。

 

【目次】

 

1. 板橋七福神とは

日本各地、東京各地に七福神巡りはありますが、板橋七福神は板橋区内6寺+練馬区内1寺に七福神がそれぞれお一人ずつ祀られていて、それを巡るものです。七福神は昭和12年 彫刻家 田中金太郎さんが製作し、寄進されたとのこと。お像は白木造りで高さは25cmほどです。お寺はすべて真言宗・豊山派です。

www.city.itabashi.tokyo.jp

2. お寺と七福神

対象のお寺と七福神様は、こちら。

 

上記地図のアルファベット順に紹介すると、

(A) 安養院(板橋区東新町):弁天様

(B) 西光寺(板橋区大谷口):布袋様

(C) 能満寺(練馬区旭町):寿老人様

(D) 西光院(板橋区南町):大黒様

(E) 観明寺(板橋区板橋):恵比寿様

(F) 文殊院(板橋区仲宿):毘沙門天様

(G) 長命寺(板橋区東山町):福禄寿様

です。

 

3. 板橋七福神情報

・全長は約11km。歩いて3~4時間くらいでしょうか。

  (昼食などをとると、もう少し時間がかかります)

・どのお寺からスタートしてもOKです。

・それぞれのお寺で色紙に御朱印を押印してもらったり、御朱印帳に御朱印を書いてもらうことができます。

・色紙は500円、スタンプはそれぞれ200円(×七福神様分)となります。

・御朱印帳に御朱印を書いてもらうと300円です。

・期間は毎年元日~1/7です。

・各お寺の受付時間は9:00~17:00です。(過去お寺によって16:30くらいまでだったところもありますので、早めの時間で行かれることをお奨めします)

 

それでは、いよいよスタートしてみましょう!

 

4. 実際に板橋七福神を廻る

本日は上記地図のアルファベット順に廻りました。

 

(A) 安養院

 我が家のお墓参りをして、七福神巡りをスタートです。

今日は、少し遅めのスタートで11:45頃スタートでした。ちなみに昨今の御朱印ブームのおかげか、例年になく人が多く、御朱印をもらうのに結構時間(20分くらい)がかかりました。(普段、ほとんど並ばないのに、今日は4、5人は待ったと思います)

f:id:YoroCon:20190102130829j:image

七福神はこんな感じです。

 

f:id:YoroCon:20190103004624j:image

ご本堂です。七つのお寺の中でも古く、大きなお寺です。東武東上線上板橋駅またはときわ台駅、東京メトロ有楽町線の小竹向原駅くらいが近いでしょうか?(というより、どこからもチョッと距離があります)

f:id:YoroCon:20190102130949j:image

お寺の中には弘法大師像の周りに四国八十八か所+高野山を意味した石が廻らされていて、一周して四国八十八か所巡りができるような場所があります。


f:id:YoroCon:20190103004702j:image

こちらが弁天様です。(写真が分かりにくくてすみません)

 

(B) 西光寺

安養院から歩いて1.5kmくらいです。

日大板橋病院の近くです。駅だと東武東上線大山駅か東京メトロ有楽町線小竹向原駅くらいが近い(どちらも近くない^^;)と思います。かなり細い道の住宅街の中にあるので、車で行くのは、厳しいかも。

f:id:YoroCon:20190102130919j:image

御本堂です。どうです。本当に良い天気じゃないですか?

12:15頃です。


f:id:YoroCon:20190102130915j:image

こちらが布袋様です。こちらでも御朱印をもらうのには20分くらい待ちました。

 

(C) 能満寺

西光寺から1.8kmです。(スタートからここまで合計3.3km)

こちらは、今回唯一の練馬区のお寺です。昭和22年まで練馬区は板橋区の一部だったので、七福神の一角を占めています。西武池袋線の江古田駅から近くで日本大学芸術学部からも近いです。ちょっと他のお寺から離れているので、家では、このお寺に行くのが一つの"難所"となっていて、ここのお参りを終わらせると第一関門突破という感じです。

f:id:YoroCon:20190102130924j:image

御本堂です。やっぱり天気よかったです。13:00くらいだったかな。

こちらのお寺は10人近く、御朱印に並ばれていて、御朱印されるところの脇に寿老人様がいらっしゃったので、撮影はパス。

 

そして次の(D) 西光院さんに向かう途中、東京メトロ有楽町線千川駅のCOCO'Sで昼食。(ビーフハンバーグ+ライス。美味しかったです)
f:id:YoroCon:20190103004644j:image

食べ終わって14:00頃。ここから後半戦。

 

(D) 西光院

能満寺から2.5kmです。(スタートからここまで合計5.8km)

この区間が一番長い区間だと思います。ただ、まだ、ここまでは私も両親もそこまで疲れはなく、「今年はサクサク行けるかも」なんて、甘いこと言ってました。

こちらは、東武東上線大山駅か東京メトロ有楽町線要町駅くらいが近いと思います。
f:id:YoroCon:20190103004641j:image

御本堂です。14:45くらいでしたでしょうか。


f:id:YoroCon:20190103004629j:image

こちらが大黒様です。

 

(E) 観明寺

西光院から2kmです。(スタートからここまで合計7.8km)

西光院からだと途中で大山の商店街を通るので、少しにぎやかなところを通って気がまぎれる感じです。最寄り駅は都営地下鉄三田線板橋区役所前駅です。

ここに来る途中あたりから、「ちょっと、疲れてきた」「足の腿が痛い」などと、弱音?!が出始めました^^;
f:id:YoroCon:20190103004620j:image

御本堂です。15:10くらいでしたでしょうか。ちょっと雲も出てきました。


f:id:YoroCon:20190103004712j:image

恵比寿様です。

 

そして次の(G) 文殊院さんに向かいますが、ここは江戸四宿の一つ中山道板橋宿のあるところです。仲宿は板橋宿の中でも中心で、今回のコースの中でも、数少ない商店街を抜けるところなので、通っていて楽しいです。(時間によっては食事や休憩でも)
f:id:YoroCon:20190103004633j:image

 

(F) 文殊院

観明寺から0.9kmです。(スタートからここまで合計8.7km)

今回の私たちが通ったコースでは最短距離の区間です。最寄り駅は都営地下鉄三田線板橋区役所前駅です。
f:id:YoroCon:20190103004653j:image

御本堂です。この時点で15:50くらいでしたかね。


f:id:YoroCon:20190103004616j:image

毘沙門天様ですが、閻魔堂という小さなお堂にいらっしゃいます。


f:id:YoroCon:20190103004708j:image

その閻魔堂の中は、こんな感じ。ちゃんと奪衣婆(だつえば・右)と懸衣翁(けんえおう・左)もいます。奪衣婆は三途の川で亡者から衣服を剥ぎ取り、剥ぎ取った衣服を受け取った懸衣翁が衣領樹(えりょうじゅ)という木に衣服を懸けて枝の垂具合で亡者の罪の重さを量るとのこと。正月だからこそ、浮かれないように気を引き締めないと^^;

 

  さぁ、ここでリーチ。最後の力を振り絞って、ラスト長命寺へ。

(と言いつつ、仲宿でまんじゅうなど買って食べ歩きしながら、のんびり最後に向かいます)

 

(G) 長命寺

文殊院から2.3kmです。(スタートからここまで合計11km。ちなみに長命寺からスタートの安養院までは0.8km。今まで気づかなかったけど、普段行かないこの区間が最短かぁ)

ようやくゴールです。もう、私は腿が痛い、母親はふくらはぎが攣りそう、父親はもう歩けない、とそれぞれ年相応のダメージを受けつつ、何とか11kmの行程をクリアです!

なお、お寺は川越街道と環七の交差点にあって、最寄りは東武東上線ときわ台駅です。

f:id:YoroCon:20190103004637j:image

御本堂です。もうこの時は曇ってました。16:20頃です。


f:id:YoroCon:20190103004658j:image

福禄寿様です。お参りを済ませ、我々は帰路に。

 

5. さいごに

板橋七福神を廻って得られたものは・・・

f:id:YoroCon:20190103015614j:image

コンプリートです!平成最後の年の色紙をいただけました!

日本全国各地で七福神巡りはあるかと思いますが、実際にやってみて思うのは・・・

・オリエンテーリング的で楽しい。(毎年歩くコースは改良されている)

・ハンコ集める、毎年干支の印の色紙を集めるといったコレクトする楽しみもある。

・歩くことで、やり遂げた感がある。

 

  七福神巡りをするとご利益があるとよく言うのは、何かをやり遂げた達成感もありますし、何よりも、それを実行できる体力があることが確認できる、そして体を動かし、健康につながる、というようなところから来ていると思います。

  我が家では12年前に始めた板橋七福神巡り。私は途中で行けない時もありましたが、両親(特に母)は地道に継続していました。これを始めたときは父70代、母60代。歩いて廻ることが楽しみになっていたのですが、あれから12年。父は80代、母は70代。もう父は歩いて廻るのは、難しくなってきたと思います。それでも、その父が自転車を使いながらも一緒に廻り、70代の母が「お正月にこうやって歩けることは幸せだよ」と言う。これを確認できるだけで私には十分なご利益だったと思います。今から来年の話は早すぎますが、来年も行けると良いなぁと思います。(母は、十二支をコンプリートしたので、他の七福神巡りも狙っているような。次はどこに行くのだろう^^;)

 

  と、またまた、長々書きましたが、お読みいただき、ありがとうございました。初詣行かれましたか?もし、気が向かれましたら、散策ついでに、どうぞ。幸せ気分にはなれます。

 

  以上です。今日は疲れたのでゆっくり休みます。ではでは。